夜を使いはたして ー 『映画オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』感想

f:id:pikusuzuki:20220401224017j:plain

 

スタッフ

【監督】木下麦

【脚本】此元和津也

【副監督】新田典生

総作画監督】中山裕美

【美術】加藤賢司

【撮影】天田雅

【編集】後田良樹

【音楽】PUNPEE VaVa OMSB

 

キャスト

【小戸川】花江夏樹【白川】飯田里穂【剛力】木村良平【柿花】山口勝平【二階堂ルイ】三森すずこ【市村しほ】小泉萌香【三矢ユキ】村上まなつ【大門兄】昴生(ミキ)【大門弟】亜生(ミキ)【柴垣(ホモサピエンス)】ユースケ(ダイアン)【馬場(ホモサピエンス)】津田篤宏(ダイアン)【樺沢】たかし(トレンディエンジェル)【タエ子】村上知子森三中)【ドブ】浜中賢二【今井】酒井広大【田中】斎藤壮馬【山本】古川慎【関口】堀井茶渡【佐藤】虎島貴明【???】鬼頭明里【ヤノ】METEOR

 

昨年放送されて話題を博した、擬人化した動物達がリアルな東京を行き交う犯罪群像劇『オッドタクシー』の劇場用再生産総集編。

練馬区で女子高生が失踪し、バズったインフルエンサーは犯罪者ドブを捕まえて晒し者にしようとSNS上で祭りを始め、売り出し時の三人組のアイドルユニット『ミステリーキッス』のスタッフやファンがそれぞれの思惑に奔走し、パッとしないお笑いコンビが芸人人生をコンテストに賭け、イカれた覆面男が拳銃と殺意を振り回している。

全ての中心には、しがないセイウチの中年タクシードライバー、小戸川がいた。

 

アニメの総集編劇場版はどうしてもザッピング的な内容にならざるを得ず、そこでどのような工夫を凝らしていくかで作品毎に特色が出て行く。一切の説明を放棄してただただ素材のサンプリングだけを見せた前衛的な『中二病でも恋がしたい!』があれば、冒頭にだけ爽快な新規アクションシーンをつける『スタードライバー』、語り部の時系列の怪しさや音楽素材の一新により不安を高め次のステップへ繋ぐ『スタァライト』、素材はTVシリーズの物なのに別の話を語り直している『エウレカセブン ハイエボリューション』等々。

本作は無数にいる登場人物の中からピックアップされたキャラ達が、取材形式でカメラに向かって喋るスタイルを選んだ。これは本作と同じくアスミックエースで配給された大林宣彦監督の映画『理由』が念頭に置かれたのではないかと思う。ある殺人事件を巡る無数の証言者(キャストのバラエティ的な多彩さもまた似ている)が取材カメラに向かって証言する様を繋げて事件の全容を明らかにしていくが、どうも最後の1ピースがハマっていないような違和感を残すというもの。

こうした形式が面白いのは結局全てのピースが完全に合致しない限り、一見噛み合うかに思えたパズルはそれぞれの人物がまったく違う景色を見ている可能性を示唆し、観客がそれを一枚の絵として見ようとしているだけに過ぎないという、「編集」というマジックが与える錯覚を自明のものにしていくところ。そもそも『オッドタクシー』は大ネタのところでその点が何より強調されるTVアニメだった。ネタバレなので説明は出来ないのだけど、群像劇でありながら、画面上は実は群像劇ではないのではないかという嘘。

ただ今回の映画版においては「当てはまらないピース」が結局なんなのかはエンドロールの後で匂わせるに留まっているので、ファンアイテムとしても一本の映画としても正直煮え切らなくはあるのだけど、逆に一見さんには情報量が多すぎるくらいがちょうど楽しいかも知れない。

ちなみにパンフレット所収のミニシナリオであったり入場特典のシールを剥がした裏にある文面だったり、ファンにとってはむしろ映画の周辺のアイテムの方が、リアルタイムの放映時に毎週YouTubeのオーディオドラマと照らし合わせてアニメを見ていた興奮の再現に近かったりするんじゃないだろうか。

 

以下、余談。

昨年PUNPEE及びSUMMIT勢からオッドタクシーに、劇場版スタァライトから小泉萌香さんにハマった身としては、今回初めて「もえぴの声を意識して市村しほを見る」という体験をしている事を実感して、つまり、オッドタクシーにハマっていた当時の自分は別にまだ小泉さんのファンではなかったらしい、自分にとって2つの作品は地続きではなく『オッドタクシー』→『劇場版スタァライト』と偶々「小泉萌香出演作に二連続でハマっていた」のだなと再確認してほへ~となっておりました。不可抗力じゃん落ちるに決まってるじゃん。。。

 

『オッドタクシー』の原作はこの曲と言われても驚かない。


www.youtube.com