10/01(土)品川ステラボールにて𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖 canvas session Ⅳ 参加しました。
直前に謎のアレルギーが発症して眠れず、『ピノキオ』鑑賞⇒朝イチ病院⇒からの強行軍でかなり意識朦朧としていたのですが、何度も往復する品川プリンスホテル沿いの坂道の風情と秋の風がセトリとマッチして、すべての記憶がイイ感じに一体化しています。
まずお衣装。。。
このお衣装で出てくる凸凹の二人。個々でもそうなんですが揃って、しかもトーク中たびたび椅子に座った状態で向き合う様が本当に動くマリオネット然として見えて、ライブ始まる前から世界観に取り込まれていました。
ケンタMCでの各コーナーでの掛け合いも蓄積がモノ言うスムーズな楽しさがあって、その要所要所で二人が踊る恒例行事も、どこか上から釣られた糸で踊ってるような錯覚を誘われます。
客前で身体を制御し続けてきた、実用的に引き締まった筋力を持つ二人の見せる所作の、どこかいっそ非人間的にカリカチュアされた良さと、ピノキオというモチーフのマッチングを最大限引き立てるデザイン。
ライブツアーも勿論楽しかったのですが、自分はやはりcanvas sessionの特定のカラーによる統一感溢れる世界に耽溺する風情が好きみたいです。
〇エレクトリック・スポットライト・ガールズ
トークコーナーで小出しにし続けたダンスの本見せなので、一曲目にしてもう楽しい。それと、この曲でしたっけ? かなかおりさんのフリの手拍子があっという間にルームメイトに伝播して第三部ではもう完成されていたのもワクワクしました(ブルー・フェアリーだった気がしてきた)。
全𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖楽曲でも多分三本指に入るくらい好きーー
〇ミルキータイムライン
ーーからのマイナス3秒繋ぎ、正直やり過ぎでもう決してスムーズでは無いw入りで笑うのと「え、この曲って!」という感動がごっちゃになって、笑いと感動のどちらかに感情が定まる前に𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖 ON ミルキータイムラインという可愛さの暴力にブン殴られる。
すっかり定番になった𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖×電音部、今後もやって欲しいんですけど『いただきバベル』(アッパー)、『twilight』(チル)、『ミルキータイムライン』(kawaii)とジャンルを被らせないので、予測出来ず新鮮さが途切れないのも楽しいです。
そろそろ𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖ダンサーを引き連れて電音部と一緒にイベントしてほしい(バンナムフェスでそのニアミスのような空間に居合わせた感慨がまだ続いてるんだ、という嬉しさも)。
治安悪い曲が目立ちやすい電音部の中で可愛い系が選ばれたので最初は意外な気がしましたが、なんなら𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖曲よりドロップの低音効いてたし、ダンスミュージックって、というか遍く音楽って耐えず良い音響音質を求めて聞いていかないといけないんだろうなぁと、イベント参加するようになって今ようやく「音楽」と出会ってると感じています。
そしてドロップパートでのかなかおりダンス良かった~。
〇ブルーフェアリー
ジャンプ解禁! コロナ以前の現場を知らないので、今の環境で十分満足、なんなら声無し&収容率50%が一番快適だったまであるのですが、一方でこうして段階を経て、現場の状況をよく見ながら出来ることを増やしていく現場の創意工夫にはすべて乗っかっていきたいとも思っています。
と同時に𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖はコロナ以降のプロジェクトなので、そのすべての試みが「取り戻す」ものではなく、今ここで初めて試して拡張していく世界なんですよね。そこに居合わせて参加することが出来て、幸甚に尽きるます。
振付けで蝶々さんになっている時のもえぴが幸せそうなお顔してたなぁ。
〇TWILIGHT GAME
あれ? ブルーフェアリーとどちらが先だったっけ……? 最初にスクリーンに謎のアニメが投影された時のキョトン……感と流れるイントロの一瞬で染み入るキャッチーさ。そこから一音一音すべてが気持ち良くて最の高の裁判所でギルティと審判下されました。
普通に、新曲だと思っちゃったんですよね。
第一部では座席の関係でスタンドマイクがあったりなかったりを上手く把握出来無かったのですが(ステラボール横に長い!)、まったく知らなかった格好良い曲でスタンドマイク構えるはるちゃん、その全てが様になっていて「あ、𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖、次のシングルで天下獲った。ここからいよいよ遠くにいってしまうんだ……」と覚悟までしたことを覚えています。
〇ふたりピノキオ
何故かもう何回かパフォーマンス生で見た上に配信サイトで千回以上再生した存在しないはずの記憶もあるのですが、それでも発売したばかりの新曲。そして確かに、このお衣装で、この流れの上で、初めて本当の『ふたりピノキオ』に出会えたと感じました。
タイアップしていたアニメも終わり、歌がやっと仕切りを取っ払って歌い手のもとに返ってきてくれたような解放感も味わえた気がします。
第三部では後方中央部分の座席で、すべてのパフォーマンスを準備万端で堪能出来たのですが、それでも曲順も忘れるほど記憶があやふや。
朦朧とした意識で、あの坂道を上り下り繰り返して、キンモクセイの薫り立ちこめて。坂の脇道にはフォロワーさん達だろう若いファンたちが溜まっていて、ライブ会場は行けなかったスタァライト#3の会場。そこへ行くのに通るシネコンはあの時舞台翌朝もえぴやあいあいら九九組で劇スを見たシアターなのかな? さらにその手前には来月から『やが君Encore』を上演するクラブex。シネコンと反対側、ライブ会場に入るのに通る通路の逆レーンには、つい先日見たばかりの『舞台やが君』特典映像の水族館デートで侑と燈子が歩いていた道。
時を超えて小泉萌香時空が一つの場所に居合わせている、非常に非現実的なスポット。乗り遅れてきた身だけに余計に感慨深く、それら全ての思い入れが『TWILIGHT GAME』と共に再生されて、濃厚な秋の気配立ち込める一枚の坂道の光景として、脳内フィルムに収まっています。
思えばcanvas session Ⅱのレポを目にして「絶対この空間ごと忘れられない夏の記憶になるのに」と行かなかったことを後悔してから一年、こうして季節と𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖の記憶がパッケージングされた場にたんと居合わせることが出来て、忘れられない体験となりました。
・もえぴの衣装の脇?が大変なことになってたらしくこの日ずっとわやわやしてましたが、そういうハプニングに全然臆さず綱渡りでガンガン進んでいくところに勇気貰えます。思えばこの日「行かない」という選択肢も全然アリだった(アレルギーは酷いままで、帰宅後もろくに寝付けなかった)のに、一切迷いなく突き進めたところは、スタァライトにハマってから舞台少女たちから受け取ったパワーの成せる業かも知れない。
・全体的に振付けの意図が非常に明解でパントマイム要素も強く、4人だからこそ魅せられるダンスの強さもかなり大きなものになってきたなって。
・帰路ティーパーティーを見ながら京葉線に揺られ、終わる頃に地元に着くという、ライブが終わっても終わりじゃないところまで含めて楽しい体験でした。
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
品川着 pic.twitter.com/S29gGRfJjJ
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
品川、やが君会場と繋がってたりしゃぷすり千秋楽で言ってたシネコンこれかってなったり、色々楽しい
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
目の前でフォトスタンド売り切れたかも
あの水族館もここか🐟🐠🐡
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
端っこの席 前の人の座高次第で終わるなー
ここでしゃぷ3上演したのなかなかですね
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
1部終わりました
・ピノキオ衣装の嘘みたいな存在感
二人向き合ってる姿、目の前にあるのにフィクションだった
・エレクトリック・スポットライト・ガールズからとうとうマイナス3秒でミルキータイムライン
もう電音部のオタクharmoe canvas sessionくるしかない
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
・もう持ち歌にして欲しいレベルで格好良いTWILIGHT GAME
いつもカバーの演出で最大限凝るの好き
はちゃんがスタンドマイク使った?辺りで痺れる
・今までの蓄積があるからコーナーも余さず盛り上がる
最高やった… ミルキーのドロップでかなかおりめっちゃ踊るとこ好き
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
お昼にお腹空いたなってどちらともなく声かけて待ち合わせて半日過ごして、ぴがちょっと仕事に抜け出して終わるまではちゃんが待ってて、そのまま夜にプラネタリウムに行く頃にはあいあいも合流して、星を眺めて三人で寝てた
一生聴いてたい話だった
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
それと役得ケンタ🤬 困っただろうけどね🤥
ぴの大事なイベが凝縮された坂道 pic.twitter.com/ET4DmgCPlD
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
3部入った 冷房弱めましたかね
位置的には上手寄りセンターだし、ぴとボスの対角線上で最高なんですが
スタンド時の視界わからな過ぎる
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
今日の曲全部が秋の日の風情に寄り添う音なの単体のイベントとしても記憶に寄り添ってくれて最高
#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
視界良好で、ツアー以上に仕上がってる多彩なフォーメーション堪能しました
そしてまさかのブルーフェアリーでジャンプ解禁!
飛び跳ねた〜 🧚#harmoe
これは段差なしもやむなし
さよなら品川
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
近々また来る気がしてます pic.twitter.com/q4hnmJKfNS
#はるもえroom
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
ティーパーティー楽しかったです🫖
今さっき見たばかりの印象的な瞬間が全部4人の好きなポイントだったの嬉しい
バックステップ?で交代したり、正面から見てホントに綺麗に翅がはばたいた時の笑顔だったり
あれだけユニークなフリと切り替え激しいハモを両立させるの、インナーマッスルがスゴそう#harmoe #harmoeルーム
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
#harmoe#心コントロールできそ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月1日
harとmoeはきっとまた会えるだろうという安心感があった為か、なぜかケンタが去ってく時に「またいつかケンタに会う機会まで頑張ろう」とよくわからない決意をしていた
追記. 10/10(月・祝日)都内某所にて、
『ふたりピノキオ』リリイベのお話会第二部に参加してきました。
#harmoe pic.twitter.com/BEvXftKsIe
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
#harmoe
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
第二部参加です
ここを締切に設定して課した、いつもなら先延ばしにしてただろうノルマの数々をついさっき無事乗り越えたので、既にして感謝しかない
東新宿着
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
こっちじゃないけど pic.twitter.com/YTCTTRiNLk
第一部のレポを、ください……
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
harmoe会場前あるある
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
客層もバラけるしマジでどういう人たちのどういうイベントなのかわからないので、通り過ぎる人たちが「何してるんだろう…?」ってヒソヒソ話してる
#harmoe
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
さっきまで予行練習してたのに、いざ屋内入るとダメだ、喉が圧迫される
終わりました
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
手、震える……#harmoe pic.twitter.com/Ua5P1qoClD
#harmoe
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
お話会、無事生還しました
二人から何かを貰うより与えるお話をしたいなと烏滸がましい事を考えて挑んで、結局貰いっぱなしでした pic.twitter.com/ZaPl64qvwX
#harmoe
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
列に立って待機している間、パーテーション越しに見えるもえぴのジェスチャーがルームメイトの一言一言に反応して落ち着くことなく、そうかこの場もまた二人にとっては舞台の上なんだなと、一瞬だけでも共演者になれて幸せでした
#harmoe
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
ジャンケンであいこが続いた方、カエル耳のままフライングしてしまった方、みんなで笑って控え席の緊張が和らぎました ありがとうございます😊
最高は日々重ねていくジェンガ
— 鈴木ピク🌍🍌🍅◯◇🐸🤥🦋 (@pumpkin_crack) 2022年10月10日
実際には「濱マイクの世界に萌香ちゃんが参加してくれて嬉しいです」まで言えた気がします。想像以上に体感長かった。早口だったのかな?
一応の伏せ字にはしましたが、いよいよ本人に伝えられて、何かがゴール出来た気がしました。
そしてまた列車は走り続ける。